Taka_solohamの日記

ヨーヨーマスターTAKAの過去ログです。途中からツイッターの転記のみになっていますが、以前はメインコンテンツを展開していたので過去に遡ると文章がいろいろあります。

今日のつぶやき。


  • 13:46 君か!RT @HIRO_YUKI_ 僕暇つぶしにやってました。カメラも来ました。ただスピーダーですwwRT @Taka_yoyo iPadの発売前夜の表参道の行列でプロトスターイエロー使ってバインド決めてたの誰?ニュース映像に映ってた #
  • 15:01 ジャッジングについて。僕が口を開くといろいろまずいこともあるんだろうけれど、一線から引いたので今の体制とは関係ないよというポジションからいくつか。 #
  • 15:02 ルールを作る側の理屈としては理想のフリースタイルやヨーヨー界はこういう方向に進化していくべき、というビジョンが最初にあって、そのビジョンに近づいた人が勝てるようにルールを作ってきた。 #
  • 15:04 極端に言うと勝たせたい人を勝たせるためのルール作りともいえる側面があると思う。 #
  • 15:05 日本のルールと世界のルールが再び乖離しだしている現状では特にそれを感じてしまう。 #
  • 15:07 わかりやすいところだとパフォーマンスポイントとテクニカルポイントのバランス。ルールに沿って戦う以上はプレイヤーはルールが提示されたらそれに従うしかないんだけどルールを作る側からするとどういうフリーが勝てるかを決めることができる。 #
  • 15:08 すべての不満の原因はジャッジングがブラックボックス化してしまっていること。1秒ごとのポイントをグラフで集計できるジャッジングシステムはそのブラックボックスをオープンにできるんだけど危険すぎて止まってしまった。 #
  • 15:09 PCで5人のジャッジのスコアがリアルタイムでグラフ化。同じフリースタイルをジャッジングしてもノーマライズで埋まらない"独特の”動きをする”個性のある”ジャッジという闇が見えてしまったから。 #
  • 15:11 ジャッジングとルールに関わる人たちはどういうフリースタイルが今後のヨーヨー界に求められていてふさわしいかという"理想”を語り尽くした後にそれを明文化して、ルールに反映させないといけない。単純に難易度が、オリジナリティが、パフォ点がという目先の部分にとらわれると本質を見誤る。 #
  • 15:12 ジャッジが求めているフリースタイルとプレイヤーが理想としているフリースタイルの乖離が常にジャッジング周りの不満になっていて、繰り返す歴史。 #
  • 15:14 ルールがあって、それにそってチャンピオンが決められている以上は結果は絶対。そこにルールが違ったらチャンピオンが違ったかもと言うたらればは通用しない、チャンピオンはルールをわかってるからルールが違ったら違うルールに対応した勝ち方をしてくるから。 #
  • 15:18 世界大会のルールが無茶苦茶で納得がいかないところから始まったと言っても過言でない日本のジャッジの流れも気がついたら”今”と乖離してきている部分があるんだろうと思う。 #
  • 15:20 最初にジャッジに殴りかかっていって、ヨーヨーはこうあるべきだって無茶苦茶やった人たちがいるからいまがあるんだけどその今が絶対だと思ってるのが今のプレイヤーの不甲斐なさ。 #
  • 15:21 煽るつもりはないけれど建設的にぶちこわせばいいと思う。押しつけられたルールで遊んでてもしょうがないでしょ。自分たちが中心でヨーヨー界回ってるはずなのに、そこじゃないところでルールが生まれてるから納得いかないわけで。 #
  • 15:23 本気でルールをどうにかしよう、こうしたらこうなるじゃん。って自分たちで検証して行くところまで持ってかないと何も変わらない。UTYJを実験台に世界のルールを変えていった自分たちだからはっきり言う。 #
  • 15:24 プレイヤーはもっと自分たちでイベントを打つべきだし、自分たちでルールについても作るところから考えるべき。そこで得たことを武器に全国大会のルールをどうするべきか、どうしたいかと話し合っていけばいいのかと思う。 #
  • 15:25 結果、同じところに行き着く気もするけれどジャッジとかルールが絶対的なものだと思ってそれに対する”不満”をぶつけるよりはよっぽどまし。みんなのヨーヨーの情熱ってそんなもんじゃないでしょ?上がもっとすごい情熱もって世界相手にルール変えてきた以上は下も生半可じゃだめ。 #
  • 15:39 ヨーヨーの世界って理想が現実になるから楽しいのだと思う。世界チャンピオンになりたい→なれる。そんな人たちの集まりで理想論で終わる話はあるはず無い。RT @void2009: 理想論かしら(≡ω≡)?  #
  • 15:57 サラバンターズの名前の由来はサラバントという手のひらをそらせたときに浮かび上がる指先と手首、肘のトライアングル(サラバントスペース)にヨーヨーを通すという一つのトリックを元に、さまざまな形に発展させ、トリックの開発をきっかけに三重県を中心に自然派生的に生まれた集団です。 #
  • 15:57 JN会場の5人に1人がサラバントTシャツを着ていた(サラバント協会調べ)というように、今やメーカー、ショップ、チームの枠を超えた超宇宙意識体レベルの結びつきの様相を呈してきたサラバンターズに君もサラバント。 #
  • 15:58 っていう感じの説明分で行く予定。サラバンターズTシャツ。オフィシャルにはどういう集団なの? #
  • 16:05 サラバントスペースだっけ?サラバントポイント? #
  • 16:06 半分面白おかしくしたいのでしゃれとわかる文章にしたい>サラバンターズTシャツ。もともとノリ。なんだし。 #
  • 17:00 曲の問題はモラルの問題もあるんだろうけどアンリがベタベタのアニソンで会場凍りつかせてたほうが破壊力有った。 #
  • 17:31 福岡へ行くため羽田空港へ。間に合うか微妙な時間になってきた #
  • 20:23 福岡ついた。TL追ってから回答する。JNのことは熱いうちに話したほうが良い #
  • 21:10 大会の予選1分フリーでやりたいことをやるだけ。結果では評価されない。=そろはむ。少なくとも大会に居場所はない。RT @kohta44: そのビジョンにそぐわない人達はどこでヨーヨーすればいいんだろう? #
  • 21:12 XTreme部門があったときに評価の対象だったモービアスもウォッシングマシーンも各部門が細分化されたことで評価の対象外に。ルールがヨーヨーのトレンドを作り出している好例。 #
  • 21:18 今日から月曜日まで福岡。 #
  • 21:21 人それぞれ。でもルールで求められてるフリースタイル像は一つ。ルールに自分のスタイルが評価されないのが不満の原因なんだけどルールを変える前提で話すならまずは自分の理想を明確にしないと議論ができないRT @kohta44: フリースタイルがこうあるべきっていうビジョンて具体的に何? #
  • 21:22 いまのルールのなかでルールに沿わないフリーダムなフリーで優勝したユウキスペンサーがみんなのヒーローなのはわかるけれどルールは以前わかりやすいパフォーマンスを求め続けている。難易度やオリジナリティはいらない。 #
  • 21:24 世界大会に規定部門が長い間あったのも世界チャンピオンならば基本となる技もきれいにできないといけない、という発想が古いジャッジたちにあったから。でもプレイヤーはすごいフリーが見たいだけで別にヨーヨーがうまいの基準がそこにはなかった #
  • 21:26 ぶっちゃけ1Aトップクラスでもダブルループできないならそれはヨーヨーが”うまいのか”というと別物。1Aというルールに沿ったチャンピオンであってヨーヨーがうまいとは違う。でもだれもヨーヨーがうまいということに重きを置かない。それでいいから。 #
  • 21:28 その昔シングルハンド部門で一つのヨーヨーだからとひもから離れるヨーヨーを空手着着て振り回してビルに本気でいやがられた人がいることを思い出して欲しい。ルールにけんか売りすぎてた。けど2位になって結果を出した。それが正しい評価であったかどうかは別にして。 #
  • 21:31 そう。だからダブルループできる必要はない。ヨーヨーのスタイルが細分化されて到達点はそれぞれ別になった。それが”ルールを作る側”が導きたかったヨーヨー界の現状。ルールがヨーヨーの遊び方を作り変えた #
  • 21:35 で、現状を踏まえた上で今の”プレイヤー”が納得する採点基準なりクリッカーの押し方なりが形にならないと次に進めない。だから大会で優勝するべきフリースタイルはどういうフリーであるべきかといまのルールに縛られない発想でアイディアが必要。そして実践。そこから #
  • 21:38 アメリカの1Aってなんとなくルールをがん無視でルールに沿ったらかっこわるいという風潮があるように思う。ユウキが神でプレイヤーは純粋にトリックの難易度やオリジナリティで勝負するみたいな。日本的パフォーマンスポイントで評価の対象になるプレイヤーが居ない気がする。 #
  • 21:39 衣装着たら負け、音楽に合わせたら負け。とか。偏見だけど。 #
  • 21:45 ヨーヨーの遊び方は自由だし、コレクションや改造も楽しみ方。だからこれをしなきゃ。というのは基本ない。好きにやればいい。趣味だから。でも大会で勝とうとするとルールがあって、それに沿わないと結果を #
  • 21:45 出しにくい。(出ないじゃないよ) #
  • 21:49 そういうこと。RT @Rei_YoYoJam: 大会で評価したい人、一位にしたい人のコンセプトが先に決まってれば、イイ感じ。じゃない?と。ふと思う。ジャッジング内容決めるのはそれからしょー大会ごと違う。 #
  • 21:53 ヨーヨーはスポーツだ。といいつつ超文化系のにおいがする1A部門でアスリートじゃないとできないスタイルの岩澤はもっと評価の対象になってもいいと思ってる。丸山のオフストも。難易度という評価で行くなら大会後映像が公開されても誰もまねどころか近づけない領域でヨーヨーをしているのが二人。 #
  • 21:54 でも現行のルールでは正当な評価なんだと思う。でもプレイヤーからすると”ヤバイ”のでフリーの順位以上に評価があるのかと。 #
  • 21:58 現状勝つべき人が勝っているいまのルールがプレイヤーのニーズと乖離してるというのが議論の発端だったので論点ずれてないかと。どういうフリーが勝つべきかという理想に基づいてルールが作られていけばいい @r_iwa: #
  • 22:01 Hiroyukiが一番努力してる人の一人で、プレイヤーとしてだけではなく、ヨーヨー界のいろいろなプレッシャーを背負っているのは周知の通り。むちゃくちゃ評価してます。なので今から書くことは批判のつもりではないです。ルール変われば違うアプローチでもう一度優勝するのが彼の実力だから。 #
  • 22:02 そもそも現行フリースタイルのルールの理想型はHiroyukiがみっきーと呼ばれていた時代のフリースタイル。彼が勝たないフリーのルールは間違えているという考えてルールを作ってきたと言っても過言ではないです #
  • 22:03 ルールに守られてきたわけではなくて最大限の努力で彼も報いたので世界大会で結果が出てるわけですが。 #
  • 22:05 ユウキが勝った年はルールが一瞬変わった年だったはず。パフォーマンスポイントが消滅してクリッカーでパフォーマンスポイントをつけるといったことをした年だったと記憶してます(みいくんに確認した方がいいかも) #
  • 22:07 そういうプレイヤーのニーズはわかるんだけど問題点はいまのルールはオリジナリティも難易度も明確な基準として盛り込まれてないから手数でミスがない人が勝つんだよね。ジャッジに勉強を求めるのはわかるけど解決しない @kawamu44: #
  • 22:09 そういうルールに気づいてHiroyuki自身が”勝つフリースタイル”を捨てて、自分自身を表現する場として大会を選んで新しい方向性を模索しているのだとおもう。だからいつか形になって優勝して欲しい。 #
  • 22:10 ジャッジがプレイヤーじゃないといけなくなると極論だけど世界チャンピオンをジャッジできる人は本人以外に居なくなる。彼よりもうまい人は他にいないのであって、本当の意味の難易度をわかる人はいない。 #
  • 22:16 ラウンドロビンのスコアを見ていて気がついた問題点は自分が得意なスタイルやできるスタイルに対する評価が低すぎると言うこと。自分が基準になるとできるってことは簡単ってことになるよね。フリーのジャッジは自分に基準を置かずにいまのトレンドに基準を置いていくべきなんだけど #
  • 22:19 ジャッジが努力するのも大事だけどプレイヤーもなにか具体的なアプローチがあってもいいのかと思う。たとえばトリックの難易度評価リストをプレイヤーが作ってジャッジに突きつけてこれくらい違うんだよ。と示せないならばジャッジに難易度理解しろと言うのは難しい。 #
  • 22:22 体操とかは学会のようになっていてその年の傾向や新規技についての評価をまとめてみんなで学会誌のようなものを跛行していて共有する作業をしているそうです(Byひっしー) #
  • 22:27 ジャッジが団体ならプレイヤーも団体を作って日本プレイヤー教会発行のトリック難易度リストが毎年、毎大会ごとに発行されてジャッジの基準になればいい。思いっきり理想論でいまできるとは思わないけど。 #
  • 22:51 尊敬を込めて。RT @john_rohan でも正直なあ、濃すぎる。理解できないのはもう仕方ない。だからみっきーのスタイルは本当に最強だと思う。 #
  • 22:52 RT @r_iwa 自分でわかりにくくして、理解しろ、点入れろ、と言うのは理不尽 #
  • 22:55 敢えていう、そろはむの難易度計れるジャッジなんかいない。 #
  • 23:07 RT @kawamu44: @r_iwa 今の現状ジャッジよりプレイヤーの方が技知ってるだろ。ジャッジは技を出来なくても、知っている必要があるといっている。リージョナル大会なんだからジャッジは勉強しなくちゃダメだろ。 #
  • 23:08 RT誤爆した。 #
  • 23:09 不満があるのはわかるんだけど不満がなにか気がつけないで文句しか言ってないのがもったいない。こちらとしては解決策を示してるつもりなんだけど。その昔ジャッジ掲示板で暴れていたオスカが1Aで入賞するようになったのは必然だったと思う。 #
  • 23:13 ここ読むとじゃっじんぐのTL追えます RT @sousi_takatuji:twitter.com/#/list/Taka_yoyo/player-jp #
  • 23:25 みんなに一度やってほしいこと。1)アンリとしゃべる。2)いーぐるさんの作ったPC用のジャッジングシステムを練習会で使ってみる。これだけでも”具体的に”意識変わるきっかけ作れると思う #
  • 23:32 最近プレイヤーによくするアドバイスはフルスピードでリスクあがるならトラピーズミスの減点とトリックが中断したことによるタイムロスの方がスコアに影響するからゆっくりやりなさいと言ってます。本人が思ってる以上にスピードが出ちゃってます。本番だとなおさら #
  • 23:34 冷静に考えて1トリック5点とかをコンボされたら正確にクリックできるわけない。RT @Shima_DJoker: ジャッジが1秒間にクリックできる点数には限界があると思うけど、プレイヤーはそれ以上に点を押させようとしていると思う。その差が不満になっている気もする。 #
  • 23:35 RT @eagle0wl: ジャッジングシステムの完成がブラックボックスをオープンにしてすべてを変えるきっかけだと思っています。ジャッジをやめてなければ進めていたプロジェクト #
  • 23:38 フィーリングジャッジ以外に有効なシステムがないのがブラックボックス化する原因。ジャッジが悪いとかではなく。 #
  • 23:40 めっしーを目の前で見せてもらうとこれは正しいジャッジとか無理というかできるという人がいたら嘘つきだと思うレベル。でも現行のルールではどうしょうもない。ジャッジも気がついている。ルールが変わるときが近づいていると思う #
  • 23:44 で、今日のつぶやき始めた最初に戻るんだけどルールが変われば評価も変わる。みんなは結局どういうフリーが理想で勝つべきで、だからどうルールを変えたいのかって具体的にしていかないとこのまま変わらない #
  • 23:44 まとめはここらへんで bit.ly/cCajY3 #
  • 23:45 ヨーヨーは友達を増やすコミュニケーションツールです #
  • 23:49 RT @msy44: どうも村上春樹です。RT @john_rohan: 誰に例えたら誤解なくかつ怒られないだろうか。とりあえず飯塚さんは村上春樹なんだ。 #
  • 23:51 はっきり言うRT @deo_yo: @Taka_yoyo 選手よりの意見ですが、ジャッジにも近頃のトリック動画を見て知って貰いたい。 #
  • 23:51 はっきり言う。見てもしょうがない。それをトレンドとしてまとめてプレイヤーとジャッジが共有することこそ一番大事 #
  • 23:53 昔からループする流れ:ジャッジに勉強しろっていう前にジャッジもプレイヤーなんだしヨーヨー好きなんだからある程度見てるのは当たりまえ。プレイヤーがトレンドだとかこれが熱い、ムズイと思ってることが理解されてない気がしてるのが不満なんだからなにが熱くてむずいのかをまとめる作業が絶対必要 #
  • 23:57 ジャッジがフリーを全部見ろって言うのはエクストリームトリック賞が何回か連続他人の技だったあたりからもう全部をジャッジに求めるのは無理だ思った。最新だけ見ててもしょうがなくて過去にも掘り下げないといけないしビデオが出回ってない現場にも行ってないといけなくなる。 #
  • 00:02 そこ重要なこと?ポイントがわからないですが。ビデオが出回らない大会ってたくさんありますよね。RT @yama18yoyo: ビデオが出回ってない→ビデオすら見てない   #
  • 00:03 んとこういうTLもヨーヨーの楽しみ方の一つです。今日は議論のための議論を楽しむ流れ #
  • 00:05 トリック単品で切り出してもポイントの参考にしかならなくて実際のスコアとはずれるのが問題だよね。その前後も大切だったり。ないよりはマシだけどRT @Shima_DJoker: 単純に、GIOYトリックに何点入るかのリストをジャッジ・プレイヤーお互いで作ればいいと思う。 #
  • 00:07 JYYFがメインストリームのような気もしますがセクターYとかのマイナー映像だけからトリックを集めてそれを発展させてオリジナリティがあるように見せて優勝した人も過去に居たような気もする #
  • 00:14#
  • 00:14 練習しながら見てます #
  • 00:21 プレイヤーによって押し方の基準が変わってはいけない。それがジャッジに求められる唯一の資質。でもそれを判断する材料はない。ブラックボックスだから。 #
  • 00:22 あ。この場合のプレイヤーって一大会中の参加者たちのことね。じゃっじ毎にスコアずれるのは現状ルールではありなので #
  • 00:26 ランシッドが題材としていいかはわからないけどスコア入れてみて難易度とか新規性を判断する”客観的な”ポイントが存在しないことがわかれば収穫かも。ストリングヒットとある程度の難しそう?という以上はクリックしにくいよね #
  • 00:28 全体的に点数を低く入れるジャッジだったら足きり対象じゃないよね?ノーマライズ後のスコアに足きりがあると思ってるけどいまはちがう?RT @john_rohan: そう、なのでこの場合申し訳ないけど(?)deoさんは極端なので切られちゃいます笑 #
  • 00:30 サブマリンは50年前からあったし、ラセレーションバインドは江戸時代の文献に記されている #
  • 00:38 バインド=ひもを巻く動作。バタフライ型の固定軸の回転を止めて試してみて。RT @Ie1991: ってか江戸時代にそもそもバインドってあったのか、、、w #
  • 00:40 大会後や大会前にジャッジがチャットかTL上で公開質問を受け付ければいいんだ。そこから始めれば細かい不満や行き違いや問題点はすこしづつ具体的によくなる。 #
  • 00:45 Shimaがジャッジングシステムのプログラムの続きを完成させたら光明が見える #
  • 00:50 どこの時点でポイント(クリック)があるかわからないである程度時間経過後の総合スコアでみてもしょうがない。って気がついたからジャッジングシステムを作ろうと思ったんだけど、そのポイントは理解してもらえる?どのトリックで何点とかYoutubeでフリーをジャッジしてもあまり意味がない #
  • 00:51 指標にはなるし、否定するわけじゃないんだけど。 #
  • 00:54 基準をどこに置くかと言うときにアジア基準の2Aモードと世界(日本)基準の2Aモードがあって、レベル低い国でダブルループやミルクザカウにポイント入れないと差がつかないのでポイント採るけど国内でそんなところから採ると追いつかないので難しさの基準を変えるというのをよくやっていました #
  • 00:57 あぐらかいてるってどういう状態?あとだれ?RT @almilk: 「あぐらかいてるジャッジは去れ」って空気です。ぶっちゃけ。 #
以上今日のツイッター発言でした。

http://twitter.com/Taka_yoyo

  • ヨーヨープレイヤー一覧(手作業のため漏れがあります。ご指摘ください)

ツイッター始めたらまずはここら辺からフォローしていきましょう。
http://twitter.com/Taka_yoyo/player-jp

  • 楽天市場スピンギアブログもよろしくです。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yo-yo/